シニアインストラクター
高山みどり

【担当講座】

自分磨きマインドアッププログラム
〜美メンタルと姿勢力、いつまでも自分色で輝き続けよう〜

~私がインストラクターを目指そうと思った理由~

いつまでも先生や前向きなメンバーに囲まれたこの環境にいたいという思いと、自分の今までのネガティブな経験が誰かの役に立つことができると教えて頂き、諦めかけていた自分のこれからの人生に可能性と希望を見出せたので目指す事を決めました。

~これからどんな活動をしていきたいか~

自分らしく生きていきたい!
自分もそうですが、きっと皆さんもそう思っているはずです。でも、自分の思いと向き合った時に、これって常識的じゃないのかな。みんなが言う方が正しいのかな。という自分の中で作り上げたルールに縛られてしまい、なりたい自分に蓋をして、モヤモヤしてしまう事ないでしょうか。

本当は自分ファーストでいいはずなのに✨

私は心の向き合い方を学び、まずは自分はどうありたいのか。周りではなく自分。
それを大切に考えるトレーニングをしています。
そして姿勢を学んだ事で、姿勢もみんな違う。生活環境。食べ物。仕事。家族構成。あらゆるものから今の自分が出来ている。
みんなが良いと言うものは自分にも良いんだ!という考え方に違和感を覚えるようになりました。

常識ってなんだろう。その考えが自分に合っているものかもわからない。誰が決めたかもわからない不確かなものに振り回されて、なぜ一番大切な自分の思いを見て見ぬふりしてしまったんだろうと思いました。

誰一人同じ人はいないんですよね。色んな思い、考え、生き方があって良い。
そう思えると人と比べる必要性がなくなるのでストレスが減りますし、自分と違った考えも尊重できるようになります。

常識に左右されない自分軸と、頑張りたい時に頑張れる体があれば、不安を減らし楽しく歳を重ねていける大人達が増えていくように思います。
これから成長していく子供達がべき思考から解放されて、お互いに「個」を尊重し、楽しめる時代になるように。
心身の健康、そして楽しく年齢を重ねていく!をテーマに大人が笑顔で過ごせる社会を創っていく、そんな活動をしていきたいです。


インストラクター
中井みゆき

【担当講座】

自分磨きマインドアッププログラム
〜健やかで美しい心美人を目指して〜

~私がインストラクターを目指そうと思った理由~

私は今まで後悔も多く
どうせ私には無理。
私は、みんなが出来ている普通ことすら出来ないと人生をほぼ諦めた状態で未来より過去ばかり見ながら日々、子育てや目の前にある事だけを淡々とし過ごしてきました。
そんな中、自分自身が病気になり健康であることがどれだけ大切な事かが分かったものの病気になった自分。周りがいきいき楽しくキラキラ過ごしている事を比較し生きづらさも感じていました。
外では得意技の空元気で偽りの自分を演じ、そんな自分が嫌いで仕方ありませんでした。
いい加減、そんな自分を変えたい。私だって幸せだと思って生きていきたい!と思っていた時に
柴田先生に出会い、なりたい自分を自分の心に問いかけ出た答えが
いい事も悪い事(苦労したこと)全部含めて私自身が経験したことを通じて同じように不安や悩みを持っている方のお役に立ちたい。
それと同時に人のためになる仕事がしたい!と。

私も話を聞いてもらって救われた事がある。
だからこそ必要としてる方に寄り添って
本当の自分(自分らしい幸せ)への道をサポートしていきたいと思いインストラクターを目指そうと思いました。

~これからどんな活動をしていきたいか~

自分の自信のなさや不安ばかりで子育てを楽しめない本当の自分を見失いそうなママや女性の力になりたいと思っています。
(過去の私がそうだった)

そして、今年は我が子も受験生ということもあり
受験生の親御さんのために受験期の過ごし方や向き合い方など、受験期こそ親子関係の絆が深まる時だと思いますので親子で悔いなく受験期を過ごせるようサポートをさせて頂きたいと思っております。

~メッセージ~

今しかないと!勇気を出して一歩踏みだした結果、偽りの笑顔ではなく本当の笑顔でいること、自分を大切にするということがどれだけ大切なことかを知り私は変わりました。生きていて良かった!
新しい自分と出会え未来を考えられる自分が好きになりました!

あなたの幸せ、人生を諦めて欲しくない!!


インストラクター
川西智子

【担当講座】

自分磨きマインドアッププログラム
〜健やかで美しい心美人を目指して〜

~私がインストラクターを目指そうと思った理由~

悩みを持っていても、その人が人生の充実感が生まれるかもしれない「言葉」を伝えたいと思い、インストラクターを目指しました。

~これからどんな活動をしていきたいか~

これからの若い人へ、言葉の選び方で心配が少しでも少なくなるよう、講座の中で伝承していきたいです。


インストラクター
土濃塚 裕子

(とのづか ゆうこ)

【担当講座】

自分磨きマインドアッププログラム
〜健やかで美しい心美人を目指して〜

~私がインストラクターを目指そうと思った理由~

人はいつからでも輝ける。ママになっても諦めない!

自分ブランディングアカデミー協会との出会いで、
私の目の前の景色がガラリと音を立てて変わりました。
いつも他人の目ばかりを気にしていた私が、
今では等身大でありのままの自分で生きられるようになりました。
人生が「生きやすく」なったのです。今までの人生は何だったのかと思うほど!
思考が変わると見える景色さえ変わる。鮮やかにキラキラと輝いていく。
この感動体験を多くの人に伝えたい!
それがインストラクターを目指した理由です。

~これからどんな活動をしていきたいか~

私は、小さい頃から人様に笑われないように正しいことを求められて育ちました。
優等生でなくてはならなかったのです。

「~べき」
「~でなくてはならない」
「~はダメ」
「~は許さない」

正しいことは何か?ばかりを考えていた結果、いつしか自分の意見を伝えることが出来なくなっていました。

これは大人になってからも私を生きづらくさせていました。
ダメ出しばかりされてきたので、とにかく自分に自信がなかった私。
自分なんてどうせダメだ。
素敵な人を見るとすぐに比べてしまい、自分はダメだって勝手に落ち込む始末。

でも、協会に出会って学んだ「自分軸」。
これがどんなに大切でどんなに大事なことか。
自分軸をしっかり築くことで、自分の良さを自分で認めてあげられるようになり、ありのままの自分で生きることできるようになりました。
自然体で生きられるって本当に心が軽くなるんです!

子育て中のママさんは、毎日忙しくて、慌しくて、思うようにいかないですよね!
だから、イライラしたり、焦ったり、辛いな~って思ってしまう事が少なからずあると思います。私もその1人でした。
でも学ぶことで、子育てが楽しくて、微笑ましくて、幸せなことだと感じられるようになります。
大変な中でも、小さな幸せを見つけられる。
そんなhappyママを沢山増やして行けるような活動をしたいと思っています。


インストラクター
高橋 恵未

(たかはし めぐみ)

【担当講座】

自分磨きマインドアッププログラム

~私がインストラクターを目指そうと思った理由~

私は20年以上、大学病院、クリニック、保育園で、子育てをしながら看護師として仕事をしていました。職場や友人、家族も含め、人と関わるうえで自分の発する言葉や人とのコミュニケーションの取り方など、人間関係は自分が作り出すものということを学びました。

 特に、自分が乳がんになって、これからは本当の自分の気持ちに偽りなく誠実に生きていきたいという気持ちから、柴田先生の元でより深い学びをさせていただきたいと思いインストラクター講座を受講しました。

 同じ出来事でも捉え方によってポジティブにもネガティブにもなれる、自分の心持ち次第ということ、その結果自分の乳がんという病気を前向きに捉えることができました。

 メンタルはスキル!トレーニングすることでより良い状態を保てることを実感し、日々心穏やかに自分らしくあるために、これからも前向きでパワフルで素敵なメンバーと共に学べる環境に身を置かせていただきたいと思いました。

~これからどんな活動をしていきたいか~

「失ったものよりも、得られたものに目を向ける生き方へ!

私と関わっていただいた方が少しでもそのような気持ちになっていただけるように、ピンクリボン活動という乳がんを経験した私だからこそできる活動をライフワークにするために、この学びを活かしていきたいと思います。